ある程度アプリができてくると、
Apple developerに登録して、Apple開発者登録の処理を行う必要があります。
- Appで登録する方法
- PCから登録する方法
の2つです。
Appから登録する方法は
https://developer.apple.com/jp/support/app-account/
こちらから可能ですが、わかりにくいので、PCからをお勧めします。
PCからは下記から可能です。
「個人」で進めて、信頼のできる電話番号に、ご自身の電話番号を追加ください。
https://developer.apple.com/jp/programs/
Apple Developer Programに登録された、メルアド、パスワードをお知らせください。ログインの際、認証コードがこちらの携帯電話(信頼できる電話番号に登録頂いていると思います)に飛びますが、そちらにも飛ぶと思います。
まずは
こちらからアクセスして登録を進めます。

こちらのページに飛んだ後は右上の登録ボタンから登録を進めます。
登録に必要な事項
ここでは個人で登録する場合と法人で登録す場合、必要なものが変わります。

法人に登録するには様々なものが必要です。
個人で登録しておいて、後で法人に移管、変更することは可能です。
アプリの進行のためにも、まずは個人で立ち上げてみましょう。

から登録を押しましょう。

するとこのようなページに行きます。
Apple ID持っている人はログインしましょう!
持っていない人は作成はこちらから作成しましょう。


必要な項目を記入して、次に進むを押しましょう。
そうすると、登録されたメールにコードが送られてきます。

メールを確認してコードを入力しましょう。

入力が終わると、次は携帯にコードが送られてきます。
このコードを入力すると、AppleIDの登録は終わります。
と表示されたら、、、

一度でも生年月日を間違えると、しばらくの間正しい生年月日でも登録できなくなりますので、注意しましょう。
時間が開けば登録できるようになります。

Apple Developer Programに登録
上記の登録が終われば、そのままこの画面に移りますので、連続して登録を行いましょう。

このしたのwebから登録を行います。

テェックを入れて、Submitを押しましょう。


必要事項を記入しましょう。
記入が終わって、続ける、を押して次に進みましょう。

次に、法人の種類を決めますが、今回は個人で登録しますので、個人を選択します。

チェックボックスにチェックを入れて、続けましょう。
続けると購入手付きに行きますので、購入しましょう。

購入するを選択して、サインインをして、クレジットカードを選択します。

後はメールを待つだけです。


これで完了です。
しかし、おそらくこのままだと、購入ができないので、それに関しては次回まとめます。