「ブログを作ってみたい…」
「ブログを作ろうと、調べたけど難しそう…」
「初心者に解説しているサイトってないの?…」
「ブログの作り方を調べたけど情報が古く、自分の画面と違う…」
「専門用語が出てきて、ブログを作る簡単なサイトでも挫折した…」
「もっと簡単に、ブログを作る方法ってないの?…」
「これさえすれば、難しいことが分からなくてもブログを始められる方法を知りたい…」
何か新しいことを始める時に調べたときあるあるです。
もちろんWebデザイナーやプログラマーではないので、初心者です。
私が一つ目のブログを開設した時、いろんなサイトにいろんな情報が錯綜していて、どれが正しいか、初心者にはわかりませんでした。
いろんな開設ブログを、はしごして、やっとの思いで開設したのを覚えています。
本ブログでは、ブログを始める際に、詳しい事や、難しいことを抜きにして、とりあえずブログを作る・開設する方法を解説します。
私が初心者の時に知りたかった情報をまとめてみました。
初心者の時に、いろいろ難しいことを書いてあるサイトを見ても分からないですよね。
私が調べても、難しい言葉が出てきたり、情報が古く、画像付きでも同じでなかったり不安の中、作ったものです。
ですので、この記事では、あえて、一つの決まった方法でのブログの作り方を開設します。
いろいろなれてきたら、サーバーやドメイン、テーマを拘ればいいのです。
ドメインを取得したあとは、サーバーの契約です。
初めからこだわりすぎて、考えすぎていると、前に進みません。
思い立った時が始める時です!
ブログで大事なのは、デザインよりも、作り方よりも記事の中身、質です。
ブログを作ることに時間を取られすぎずに、簡単にブログを作って、悩んでいる時間を記事執筆に当てて、早く記事を書いてしまいましょう!
初心者で、全く関係ない仕事をしている獣医師でも、こういったブログは作れるという参考になれば幸いです。
■本記事の内容
- ブログを始める時に始めにすること
- サーバーの契約の仕方
もちろん獣医師として働くのも楽しいですが、資産形成・不労所得・情報発信が個人でできるブログも大変おもしろいです。
運営ブログ▼
【2021年最新】mixhostでサーバーを契約する方法【初心者が画像で簡単解説】
サーバーの選び方
サーバーはたくさんの会社がサービスを提供していますが、
ブログを始める場合は、有名なブロガーが推奨しているのは
- エックスサーバー
- mixhost
が多いです。
ここでは、私が使っているmixhostを説明します。
素人で初心者である私が、3つブログを運営し始めても全く問題ないですので、
色々機能を見比べて悩むくらいであれば、
とりあえずmixhostを使えば問題ないです。
しかも値段も一番安いスタンダードプランで、月に968円です。
年間12000円程度です。
うまく行けば、初めて2−3年で初期費用は回収できますし、
その他の不労所得、例えば家賃収入・投資は年間12000円程度では行えません。
初期投資が安く抑えることができるのは、始めるにあたって非常にメリットがあります。
サーバーの契約の方法
レンタルサーバーのホームページにアクセス

いよいよmixhostを契約していきましょう!
google検索してもいいですし、すぐに契約して始めたいという方は、下記からどうぞ!

今すぐmixhostをお申し込み!
をクリックして、契約ページに進みましょう!
レンタルサーバーのプランを選択
プランは様々ですが、
プレミアム以上は、アクセスが増えてからで全く問題ありません。
スタンダードプラン一択です!
スタンダードプランを選択しましょう!

デフォルトではプレミアムになっていますので、スタンダードプランを選択して、

右のお申し込み内容の金額を確認しましょう!
契約期間
契約期間は36ヶ月を選択!
36ヶ月でも1年あたり12000円程度なので、一番安いです。
また、そもそもブログを始めるのであれば2−3年は時間を考えておいてください。

wordpressクイックスタート
スムーズにブログを始めることができる様に、使用しましょう!
ここでは、
- 考えているサイトのタイトル(後で変更可能)
- wordpressログインの際に使用する
- ユーザー名とパスワード名
を登録します。
ドメインの選択

ここで、名前.comで決めた自分のドメインを入力します。

例えばこんな感じです。
入力できたら、使用するをクリックして次へ。
会員情報の入力
画面の指示に従って、
- 種別:個人
- 名前
- 国
- 郵便番号
- 都道府県
- 電話番号
- メールアドレス
- パスワード
を入力します。

次に支払い方法を
カード
銀行振り込み
から選択します。

最後に、メールマガジンは
いいえ
にチェックをして

同意にチェック、お申込みをクリックして終了です!
次は契約したサーバーと、取得したドメインを紐付けする必要があります。

本ブログでは、初心者である獣医師の私が、
初心者でもブログを簡単に開設・運営できる様に、
出来る限り詳細に書いていますので、ぜひ他の記事もお読み下さい。
参考になれば嬉しいです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。