「ブログを作ってみたい…」
「ブログを作ろうと、調べたけど難しそう…」
「初心者に解説しているサイトってないの?…」
「ブログの作り方を調べたけど情報が古く、自分の画面と違う…」
「専門用語が出てきて、ブログを作る簡単なサイトでも挫折した…」
「もっと簡単に、ブログを作る方法ってないの?…」
「これさえすれば、難しいことが分からなくてもブログを始められる方法を知りたい…」
何か新しいことを始める時に調べたときあるあるです。
もちろんWebデザイナーやプログラマーではないので、初心者です。
私が一つ目のブログを開設した時、いろんなサイトにいろんな情報が錯綜していて、どれが正しいか、初心者にはわかりませんでした。
いろんな開設ブログを、はしごして、やっとの思いで開設したのを覚えています。
本ブログでは、ブログを始める際に、詳しい事や、難しいことを抜きにして、とりあえずブログを作る・開設する方法を解説します。
私が初心者の時に知りたかった情報をまとめてみました。
初心者の時に、いろいろ難しいことを書いてあるサイトを見ても分からないですよね。
私が調べても、難しい言葉が出てきたり、情報が古く、画像付きでも同じでなかったり不安の中、作ったものです。
ですので、この記事では、あえて、一つの決まった方法でのブログの作り方を開設します。
いろいろなれてきたら、サーバーやドメイン、テーマを拘ればいいのです。
名前.comに登録したはいいものの、下記のような営業メールが毎日大量に送られてきませんか?
これにうんざりしている人も多いのでは?

今回は、名前.comから送られてくるメールを来なくする方法、受取拒否にする方法を解説します。
初めからこだわりすぎて、考えすぎていると、前に進みません。
思い立った時が始める時です!
ブログで大事なのは、デザインよりも、作り方よりも記事の中身、質です。
ブログを作ることに時間を取られすぎずに、簡単にブログを作って、悩んでいる時間を記事執筆に当てて、早く記事を書いてしまいましょう!
初心者で、全く関係ない仕事をしている獣医師でも、こういったブログは作れるという参考になれば幸いです。
■本記事の内容
- ブログを始める時に初めにすること
- 名前.comからのメールに困っている方
- 名前.comからのメールを中止する方法
- 設定画面から、名前.comからのメールを受信拒否にする方法
もちろん獣医師として働くのも楽しいですが、資産形成・不労所得・情報発信が個人でできるブログも大変おもしろいです。
運営ブログ▼
【2021年最新】名前.comに登録した後の営業メールの受信拒否設定【初心者獣医師が画像で簡単解説】
名前.comにログイン

ログインするとこの様なトップページになりますので、

右上の、お名前IDの番号をクリックしましょう!

すると、お名前IDの下にタブが出てきますので、
その中の会員情報の確認/変更をクリックしてください。

クリック直後は、移動していいかの表示が出ますので、更新画面から移動するを選択。

最後、下記のような画面で、自分が選択した設定を確認して、

すると、ご自身の契約情報のページに飛びます。

このページの下のほうにある、
- お知らせメールの受信
- ドメイン更新案内の受信
- SMSの受信
- ドメイン更新案はがき
を設定していきます。

ここからh、好きな設定で構いませんが、私は下記のように設定しています。

変更をしたら、確認ボタンを押して、次の確認ページにいきます。
確認ページをスクロールして、下記の変更した設定部分を確認します。

確定ボタンを押すと終了です。